オリヤス通信

  1. トップページ
  2. オリヤス通信
  3. 11月向けの販促ヒント

11月向けの販促ヒント

11月向けの販促ヒント

11月のイベント、晴れの日のご紹介です。
季節メニューの検討にぜひお役立てください。

  • すしの日(11月1日)
  • 十三夜(11月2日)
  • 文化の日(11月3日)
  • 巻寿司の日(11月6日)
  • 立冬(11月7日)
  • 鍋の日(11月7日)
  • めんの日(11月11日)
  • 鮭の日(11月11日)
  • 七五三(11月15日)
  • ボジョレーヌーボー解禁日(11月20日)
  • 小雪(11月22日)
  • 勤労感謝の日(11月23日)
  • 和食の日(11月24日)
11月販促ヒント-イメージ画像。
ワンポイントヒント
ボジョレーヌーボーのお供に

さっぱりとした赤ワインのボジョレーヌーボーは、あまりペアリングを選びません。強いて言うなら、赤ワインに合うようなこってり濃厚な味付けではなく、軽めの味わいの料理の方が、ボジョレーにはピッタリです。

ほたてのクリームグラタン、新じゃがのバターコロッケ、ヤンニョムチーズキンパなど

ほたてのクリームグラタン イメージ画像

おすすめのフードパックはコチラ
おすすめのグラタン容器はコチラ

おすすめの惣菜容器はコチラ

お祝い事にはやっぱりお寿司

11月1日は「寿司の日」、11月6日は「巻寿司の日」。七五三や連休の多い11月は寿司の購入機会が多めです。

秋の行楽寿司詰合せ、秋香る彩りちらし、炙りさんまときのこの秋ばら寿司など

秋の行楽寿司詰合せ イメージ画像

おすすめの寿司容器はコチラ

とろみで包む、秋のごちそうメニュー

最低気温が下がってくると、体を温めてくれるホットメニューが食べたくなります。とろっとしたあんかけメニューはこれからの時期に手が伸びるカテゴリーです。

がんものきのこあんかけ、秋の揚げ出し豆腐、白身魚の秋野菜あんかけなど

秋の揚げ出し豆腐 イメージ画像

おすすめの惣菜容器はコチラ

体の中から温まる秋の麺メニュー

11月11日は「めんの日」。秋も深まり、体感で辛い味や濃厚な味の温かい麺が欲しくなる時期です。

アサリのトマト温そうめん、きのこと明太クリームの温そうめん、きのことほうれん草のアヒージョ風焼きそばなど

きのこと明太クリームの温そうめん イメージ画像

おすすめの麺容器はコチラ
 

翌月の販促ヒント 前月の販促ヒント 前年の販促ヒント