自社倉庫内での商品管理や出荷業務を行っています。社員だけではなくパート社員の方も同じ現場で働いているので、似たような商品を間違えないような環境づくりを心掛けています。
出荷業務に関しては、お客様に間違った商品をお届けしないように注意しています。
人とのコミュニケーションを大切にしています。コミュニケーションを取ることで業務に生かせることも沢山あると感じています。
人間関係の部分や、会社でうまくやっていけるかと様々な不安はありましたが、たくさんの人たちに教えて頂きその不安は解消されました。
年が近い先輩から、ご飯などに誘って頂きすぐに馴染むことができました。
業務の効率化と人員増でシフト制になるなど、短期間で改善されていく現場を見てきました。より短い時間で効率的な作業ができるように、さらに業務の知識を増やし、それを生かせるように積極的に行動していきたいと思います。
釣りが趣味で休みの日はほとんど釣りに出かけています。仕事のお昼休み中には同じ釣り好きの先輩と釣り談議に花を咲かせたり、プライベートでも一緒に釣りに行くこともあります。
現在シフト制が導入された為、早番と遅番のシフトで分かれています。今回は早番のシフトを一例として上げます。
出勤~8:30 |
業務の準備 ・出荷業務に取り掛かる為の準備を行います。 |
---|---|
~12:00 |
検品 ・倉庫に入荷される商品の検品作業を主に行っています。 |
~13:00 |
昼食 ・会社の休憩室で食べることも多いですが、先輩たちと外に食べに行くこともあります。 |
~16:00 |
出荷業務 ・お客様に送る荷物の出荷作業をしています。商品の種類が多く間違えやすい為、必要に応じて商品を置くレイアウトを変更することもあります。 |
~16:30 |
退勤 ・片付けや明日の準備。 |